CONCEPT
弊社は田舎町で蒸留酒の製造販売をしている小さな蒸留所です。
生産本数もとても少ないですが、天然のボタニカルから香りを取り込んで、季節や情景を感じられるお酒造りを目指しています。
-
AMRTA GIN [1-56-69-111][2024](エルダーフラワー)
¥4,950
エルダーフラワーを中心に据えた今回のAMRTAは、ただ香りを楽しむだけでなく、それがもたらす心地よい感覚を通じて、私たちに春の到来を予感させます。この香りは、暖かくなり始めた日差しと、軽やかな風を感じながら、自然が目覚める瞬間を想像させるような、待ち遠しくも希望に満ちた感情を喚起します。ストレートやソーダ割りでお楽しみください。
-
令和6年能登半島地震復興支援ボトル
¥5,500
2024年1月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。被災地には,酒造りの同業者が多く、少しでも力になりたく思っております。GEEKSTILLも次回リリース予定だった商品を復興支援ボトルとして販売する事にしました。ラベルのデザインは、再生の神様と呼ばれるシヴァ神の持っている3又の鉾をイメージしております。また蝋封や、裏ラベルは付けず、本来かかるコストを少しでも義援金としてお渡しするため、簡易なスタイルに仕上げています。今回は、微力ながら「令和6年能登半島地震復興支援ボトル」の売り上げから30%を義援金として被災された地域へ、信頼のおける団体に直接お届けします。売上総額や、集めた義援金額、その渡し先等の情報は、SNSでお知らせしたいと思っています。今回のキーボタニカルは「ナシ」です。これにジュニパーベリー、グレープフラワー、シトラス、ニガヨモギ、リコリスをバランスよくブレンドしました。 酒販店様、酒類を提供するBARや飲食店様、一般のユーザー様、どうか沢山のご支援をよろしくお願いいたします。 2024年1月11日発売予定です。 1日も早い被災地の復興、及び被災者の皆様の日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。 株式会社GEKSTILL 代表取締役 岸川勇太
-
AMRTA GIN Limited Edition 10(キンモクセイ)
¥5,500
早いもので、Limited Editionも10作目となりました。以前から利用しているボタニカルでもあるのですが、今回はキンモクセイを前面に押し出した作りにしてみました。以前使ったときには、キンモクセイが強かったのを記憶していますが、我々の世代だとどうしても芳香剤をイメージしてしまうので、意図的に香りを薄た経緯があります。Limited Edition 10 では、香りを薄めずに仕上げたので、キンモクセイをダイレクトに感じられると思います。よろしくお願いいたします。
-
AMRTA GIN [1-30-59-111][2023](ユズ)
¥4,950
長かった夏が終わって、秋が来たかと思ったら、あっという間に冬になってしまいました。この季節になると、近所の柚子の木にキレイな黄色い実が沢山なっているのが見られます。持ち主の方に話をして、分けていただき、GINの原料として浸漬して香りを取り出しました。ほぼ自然のままで育っている柚子は、見てくれこそ悪いが、とても良い香りがします。この季節ならではの清々しい香りをお楽しみください。
-
※残り僅か※AMRTA GIN Limited Edition 09(コーヒー)
¥5,500
友人からの紹介で、以前から懇意にさせていただいている「KURIYA COFFEE ROASTERS」さんにお願いして、特別に焙煎していただきました。宮城で仕事がある時は、必ず立ち寄らせていただいている、大好きなお店で、コーヒーはもちろんですが、ロケーションやオーナーさんの人柄にいつも癒やされています。この香り高いコーヒー豆を最大限に活かせるように、浸漬、蒸留しました。本数は多くありませんが、最高に良い仕上がりになっています。
-
AMRTA GIN Limited Edition 08(ミント)
¥5,500
こんな暑い季節にぴったりの、キーボタニカルにミントを大量に使用し、柑橘系の爽やかさも合わせた、体を内側から涼しくしてくれるGINが完成しました。今回はラベルも涼しげなLIMITED EDITIONで登場です。熱い料理の後の一杯に、汗をかいた後の一杯に最適かと思います。
-
AMRTA GIN [1-67-120][2023](コブミカン)
¥4,950
AMRTA 第16弾はコブミカンの葉を使ったGINです。コブミカンの葉はアジア料理に使われることが有るのですが、とりわけタイ料理に多く用いられます。当然ですが、タイ料理との相性はバツグンで、サラダ系から米、炒め物系、何とでもペアリングでき、その香りからもお互いを引き立て合える飲み物になっております。アジア系料理との相性をお楽しみください。
-
AMRTA GIN [1-13-96][2023](クロモジ&ザクロ)
¥4,950
AMRTA 第15弾はクロモジをキーボタニカルに、ザクロをブレンドし、春にピッタリな香りに仕上げました。ザクロはいつもお世話になってる丹波山村で採取した物を使用し、クロモジは、蒸留所へのいつもの帰り道、柳沢峠の物を採用しました。私の勝手なイメージですが、丹波山村の豊かな自然を想像してブレンドを行いました。動き出した早春の香りをお楽しみ下さい。
-
AMRTA GIN [1-30-44-64-82][2023](コリアンダーシード)
¥4,950
コリアンダーと甘夏が爽やかな飲み口をつくり、ニガヨモギとセージが深みと甘みを出してます。 加水すると、ボタニカルが華やかにひらきます。 スパイス料理との相性バツグンです。
-
AMRTA GIN [1-5-44-59](ニガヨモギ)
¥4,950
アブサンにつかわれるニガヨモギとアニスに、柚子とジュニパーベリーを加えたブレンドです。 ニガヨモギは濃厚な香りを持つドライなものと、自社栽培したフレッシュなものを採用。 ドリップスタイルで是非どうぞ。
-
AMRTA GIN [1-34][2022](生姜の葉)
¥4,950
AMRTA第11弾は、11月の初めに収穫させて頂いた、南部生姜の葉を漬け込みました。南部生姜は生産量も少なく貴重な生姜で、とても良い香りがします。今回はシンプルに生姜を引き立たせるブレンドにしました。秋から冬にかけて、外食も多くなる季節の疲れ気味の体にスッキリと生姜のジンはいかかでしょう。
-
AMRTA GIN [1-3-15][2022](ベリーA)
¥4,950
AMRTA第10弾は加工に使ったブドウの皮を浸漬して作りました。 山梨県では、毎年、加工後のぶどうの皮が大量に廃棄されます。 いつも良い香りだなと思っていて、何かに使えないだろうかと考えていました。 今回は甲州とベリーAの香りにぶどうの花の香りをプラスして閉じ込めました。 この季節らしい秋の香り、ブドウの芳醇な香りを感じられます。
-
AMRTA GIN [1-3][2022](ぶどうの花)
¥4,950
第9弾はしばらく欠番していた「1-3」の2NDバッチです。 一番最初に作った、始まりのGINですが、「TOKYO WHISKY&SPRITS COMPETITION 2022」で銀賞を頂くことができました。 黎明期から支えてくださっている皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 弊社の方針で、一度作った組み合わせを、再度作ることは無いのですが、この「1-3」始まりのGINは、 レギュラー品として、毎年製造しようと考えています。 今後ともよろしくお願いいたします。
-
AMRTA GIN [1-8-9][2022](スターアニス)
¥4,950
スターアニスをメインに、クローブを合わせて使用しました。スターアニスの甘く官能的な香りと、クローブのスパイシーな香り、実際に舌で感じる甘さが特徴的です。加水やトニック割等で希釈すると、白濁します。通常状態でも、温度が低くなると若干の薄濁状態になりますが、ボタニカル中の油脂成分なので、品質には問題ありません。
-
AMRTA GIN Limited Edition 02(ジュニパーベリー)
¥5,500
Limited Edition 第2弾はジュニパーベリーを単一で蒸留しました。 他のボタニカルは使わず、ジュニパーベリーだけを浸漬、蒸留したシンプルなジンです。 これからの時期によく合う清々しい香をお楽しみください。
-
AMRTA GIN [1-2][2022](カルダモン)
¥4,950
陽気も良く、暖かくなってきたので、カルダモンのスパイシーで、清涼感の有る香のGINを作りました。 カルダモンの香には気分を落ち着かせ、緊張をほぐす効果があると言われています。 閉塞感漂う時代に、皆がリラックスできる時間を作るためのパーツの一つになれたら嬉しいです。
-
AMRTA GIN [1-7-34][2021](キンモクセイ、生姜の葉)
¥4,950
AMRTA 第2弾は「キンモクセイ7」「ジンジャーリーフ34」「ジュニパーベリー1」の3種類をブレンドしました。キンモクセイは地元甲州市産を使用、ジンジャーリーフは南アルプス市から分けていただきました。キンモクセイの前処理は針の先ほどの硬をすべて外し、小さな花弁が持つ香りを最大限引き出せるように途方も無い手間をかけました。ジンジャーリーフは、生姜の収穫に合わせて、堀取りと同時に刈り取りを行い、汚れを落としてから破砕浸漬しました。